Quantcast
Channel: マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。
Viewing all 655 articles
Browse latest View live

Hanako No. 1152 試し読みと目次 | マガジンワールド

$
0
0

最近、自宅のように落ち着けるレストランが増加中。食器や家具、店を彩るフラワーアレンジなど細部に目を向けると、自分の部屋に取り入れたくなるワザが隠れています。今号は、“居心地のいい店”からインテリアについて学びます。

巻頭は〈メゾン サンカントサンク〉、〈Gris〉、〈AELU〉などを手掛けたプロデューサー・丸山智博さんのもとへ。8年間で代々木上原の街をおしゃれに変えた、彼の活動の記録と店づくりの秘密を探りました。実生活に応用したい、インテリアのテクニックが見つかる店はまだまだあります。国立で大人気のスイーツ店〈foodmood〉のなかしましほさんに、おやつの時間がより楽しくなる食器の組み合わせを聞いたほか、店の個性を表現する花、調味料、布といったアイテムの使い方を教えてもらいました。

そしてBOOK in BOOKは「Living with flowers」。パリの人気店から見えてくるインテリアとフラワーアレンジメントの関係、一気に部屋が華やぐ花器の選び方、空間づくりに役立つ花言葉といった、いまの季節だからこそはじめたい花のある暮らしを提案します。
今号をヒントに、自分の部屋をもっと居心地の空間に変えてみませんか?

FEATURES

010 代々木上原の食をおしゃれに変えた、丸山智博さんの8年の歩み。 016 ハナコの新生活特集2018
まるで自宅のように居心地の良い店、
そこから学ぶ自分の部屋づくり。 018 インテリアのテクニックを
真似したい魅力の3店。
PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI
Stand Bánh Mi/お酒と料理 えいよう 026 COLUMN #1
素敵なお店の方々に聞いた、
インテリアをまとめる秘訣集。 028 店のデコレーションに学ぶ
INTERIOR LESSON
花/調味料/布/本 036 〈 foodmood 〉なかしましほさんの
すてきな器でおやつですよ。 040 COLUMN #2
今欲しい器を探しに、
益子への誘い。 042 あのお店でも使っていました! 柳宗理。
柳デザインは
永遠のスタンダード。 048 あの人が
インスピレーションを受ける店。 059 Book in Book
Living with flowers
春だから始めたい、花のある生活。 072 バッグデザイナー、安藤百花さん
デザインの宿に卒業旅行。 076 心地いい生活のヒントに!
TOKYOの真似したくなる店 082 野村友里─曽祖母、祖母、母、そして私へ。
わが家のレセピは
クリエイションの源。 088 家電とファッション
「長くつ下のピッピ」が
東京の女の子だったら…。 094 SHOP INDEX

REGULARS

005 My Tokyo is… ここ最近、なにしてた?
CHAI 007 Shopping List いますぐ、欲しいモノ。
手に入れるべきはクリアアイテム。 009 Now Opening 東京は、今日も盛り上がってます。
EVERY BOWL 071 BACK ISSUES 100 みやけのものごころ。 三宅 健 101 高崎卓馬の勝手にリメイク! 102 ブスの瞳に恋してる 鈴木おさむ 103 Good Neighbors, Good Suppliers 野村友里 104 りぼんにお願い 川上未映子 105 Hanako EAT
~ Entertainment And Trend ~
GENTLEMAN|ジェントル飯 野村周平
CINEMA|シネマ商店街を食べ歩き 門間雄介
ENGLISH|TOKYO:TAKE A BITE 矢吹紘子
GREEN|グリーンアラカルト 川端正吾
BOOK|同じ釡の本を食らう 山崎ナオコーラ/鶴谷香央理/関本 練
PET|おとちゃん旬だより 村東 剛
MUSIC|今宵も深酔い MUSIC BAR 渡辺隔週
SWEETS|あまい乙女になりたい tommy
GOURMAND|名刺代わりのこのひと皿 小寺慶子
RECIPE|日本の美味しさ簡単レシピ 三原寛子(南風食堂)
SNACK|スナック男の人生劇場 甲斐敏男マスター
TECHNOLOGY|テクノロジー咀嚼中 カレー沢 薫
ART|アートの円卓 高木真希人/大池明日香
BEAUTY|教えてセンセイ! キレイのスパイス 高橋里帆
EVENT|どれ行く? イベントメニュー ももえ×もなみ
115 ハナコラボ ただ今、体験中です。 117 LOCKERROOM 
スポーツクライミング 緒方良行( 神奈川大学 ) 119 嵐さんと一緒。 120 #HanakoTravel  121 Holiday Drive 休日、クルマで…。 池田晶紀 122 まちをつなげるパン屋さん パンラボ・池田浩明 124 私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。
平野紗季子×服部一成 126 NEXT ISSUE/Editor’s Note
おかわり自由 澤本嘉光・田口麻由

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-1152/


「ハナコの30周年。」おかわり自由 | マガジンワールド

$
0
0

おかわり自由 1152号 #113「ハナコの30周年。」


Hanako 1152号:おかわり自由



『おかわり自由』

…それは、豊かさと平和の象徴。この物語の主人公はアラサーOLのハナコ•ヨハンソンとその上司、鴎外。出版社に勤める2人と個性溢れる仲間たちが繰り広げる人間(?)模様。読み終わってからも、何度でも読み返したくなる“おかわり自由”な物語です。
登場人物プロフィール
ハナコ ヨハンソン
ハナコ ヨハンソン
人気雑誌を数多く持つ出版社に勤める編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳までアラサーかで両親と対立中。なので嫌いな言葉は「四捨五入」。
鴎外
鴎外
ハナコの上司。野心家。現在入社26年目のデスク。最近は加圧トレーニングを始め、飲み会の度に胸板に触れと強要する。常に丸襟の独身。実はバツ2。
アル パカーノ
アル パカーノ
編集長。実はマフィア。自宅のベランダでミントを育てている。首と肩の境目が解らないのが悩み。葉巻を吸っているが、火をつける度に顔周りの毛が焦げてタンパク質の香りがしてしまう。遅刻魔。編集長就任はマフィアパワーのおかげと噂される。

ぱみーきゃむきゃむ
ぱみーきゃむきゃむ
ハナコの同僚の派遣OL。出版社とキャバクラのダブルワーク。口癖は「それ私の方が先に考えた」。指で髪の毛を隠すとこけしにしか見えないのが悩み。
ブル山ブル夫
ブル山ブル夫
故人。25年前の鴎外の上司。バブル大好きおじさんブル。よく知ったかブル。好きな言葉は「チャンネーとシースー」、「いい視点力点作用点、なんちって」。
バードガール
バードガール
元ワンレンボディコン。今は羽振りがいい鳥。「そーねそーね」と首を振りながら歩く企画会社社長。でも何を企画する会社か自分でも知らない。最近自伝を自費出版した。鴎外の元嫁と主張している(鴎外は否定)。

ペンタゴン
ペンタゴン
保険会社営業。ハナコが務める出版社が担当。国防に関心が高い。好きな言葉は地対空ミサイル。時々目を見開く癖がある。実はサル。鴎外の友人。
作者
作者
漫画家。逃避癖がある。でも逃げても追いかけてもらえないとこっそり帰ってくる。酔うとすぐに「俺の若いころはさ、あ、オレまだ若いんだった、ハハハ」と言って手をたたく。やめてほしい。
神様
神様
神様。ブタさん

ホクトミウラ
ホクトミウラ
広告代理店勤務だが、「広告より音楽が合ってるんだよね~」が口癖のバンドマン。親の遺産でマンション購入、ベランダでミントを育てモヒートを作って女を口説く。意味なく海外に行きSNSでグローバルアピールをする。ぱみーのことを彼女だと言いふらすが、実際は一度家でモヒートを飲んだだけの関係。アル•パカーノとはミント仲間。
マスター増田
マスター増田
犬のように見えるが実際は色白なコアラ。耳のように見えるのは髪の毛。
梨田アリス
梨田アリス
新入社員。名前はサボらず働けとの願いを込めて両親が「アリとキリギリス」を略して付けた。占い好き。

ハナコの母
ハナコの母
50代。いまもワンレン。ラーメンを食べるときに髪をかきあげる。

https://magazineworld.jp/hanako/okawari/jiyu-1152/

「ブス恋♥偉大なパワームーン。」 Vol.176 | マガジンワールド

$
0
0

鈴木おさむエッセイ ブスの瞳に恋してる♥ 第176回「偉大なパワームーン。」

Hanako 1152号:ブスの瞳に恋してる
[ヤマザキマリの場合]
やまざき・まり/漫画家。イタリア在住。『テルマエ・ロマエ』は世界8カ国で翻訳。
任天堂スイッチのスーパーマリオオデッセイのおかげで僕と2歳9ヶ月の息子、笑福との友情はかなり熱くなりました。

僕がマリオをやってると笑福は横で見て、やった気になる。そして、そのあと、YouTube動画でヒカキン&セイキンの攻略動画を見て、再び興奮。

ゲームの中で、パワームーンという月の形をしたものをゲットしていくのですが、僕がパワームーンを取ると、笑福は横で「やった―――」と喜んでくれます。

マリオのおかげで、父と子というよりも、友達関係のようになっていて、それがとても楽しい。

が、ふとしたことで、子供の機嫌は一気に崩れる。

お世話になっている方Aさんに誘われて、妻と僕と笑福、3人で食事に。とてもおいしい中華。笑福は食べながらお店の中を走り走り走り回る。僕が追いかけるとさらに興奮。

笑福の体をつかんで、持ち上げる。いつもは大喜びのこの行動ですが、笑福の顔が曇りました。そして、顔から笑顔が逃げていき、一気に泣き顔に。そして右手をおさえて「いたい、いたいよー」と泣き出す。妻の方に走って抱きつく。

すると、妻は抱っこする。そっから1時間近く、右手をおさえて「いたい、いたいよー」と泣いている。だけど、妻が話しかけると、泣きやみ。

妻が僕やAさんと会話をすると、寂しさを訴えるかのように「いたい、いたいよー」と痛みを訴えてくる。

正直、痛そうには見えず。まるで当たり屋のように「いたい、いたいよー」と訴える。訴えながら僕の顔をチラっと見る。そして「とうとのせいで、いたいー」と言うのです。

完全に気まずい状態です。妻も、僕が無理に笑福を持ち上げようとしなければ、笑福の機嫌は崩れなかったのに的空気。僕のせいです。家に帰り、まだご機嫌斜め。手をおさえて「いたい、いたい」と言っている。

少しでも笑福の機嫌をよくさせようと、スマホで動画を再生。セイキンのマリオオデッセイ攻略動画。笑福は泣くのも忘れて、動画を見る。

そして、マリオがパワームーンをゲットすると、笑福はそれを見て「いたいのが治ったー」と言ったのです。それを聞いて、思わず叫びそうになりましたよ。「痛くなかったのかよー」と。

そんで、その数日後。妻が笑福と二人で笑福の靴を買いに行きました。笑福は2歳9ヶ月にして、靴のサイズが17・5センチ。でかいです。

デパートで靴を買っているときに、笑福は一人で走り回ったり、どっかに行こうとしたり。

たまにデパートで迷子になる子がいますが、放っておいたら迷子になりそうな勢いだったとか。あまりにも言うことを聞かないので、妻が笑福の手を持って引っ張ったそうです。すると、笑福が手を持って「いたい、いたいよー」と号泣。

その場で泣き崩れながら手の痛さをアピール。当たり屋登場です。

妻は笑福を駐車場の自分の車に連れていったそうです。それでも泣きやまない笑福。「いたい」と言い続ける。すると、妻は笑福に説明を始めたそうです。

「手を引っ張ったことはもうしわけない。だけど、あそこで引っ張らないと笑福がどっかに行っちゃうでしょ? そしたら誰かに連れていかれちゃうかもしれないでしょ」とちゃんと説明。だけど泣きやまない笑福。

妻もなんだか悲しさがあふれてきて、泣く笑福の前で、号泣してしまったそうです。号泣には号泣返しです。妻が泣き出すと、笑福はキョトンとして泣くのをやめたとか。すごいもんです。

家に帰ってきても、笑福はまだ手の痛みを訴える。そこで、セイキンの動画を見る。マリオ攻略動画です。そしてパワームーンをゲットすると、またもや「いたいのが治った――」と。

僕が家に帰ってくると、妻は、この日あったことを僕に話し、そして「パワームーンってすごいね」と。そんなことをブログに書いていたら。なんと、子供の腕はとても外れやすいのだとのご指摘が。ふとしたことで外れて。もちろん、すぐに戻ることもあると。だから強く引っ張ったりするのは危ないのだと。妻も同じ話を人から聞いたらしく。

痛がったところから嘘だと思っていたけど、たぶん、僕が体を持ち上げたり、妻が手を引っ張ったときには強い痛みがあったのは事実で。そのあと、どこかで治ったのだけれど。子供には「痛みが治ったのだ!」という精神的スイッチが必要で、それがパワームーンだったのだ。

そうか。だから子供の手を取るときには気をつけなきゃいけないのだなという気づきと、そして改めてパワームーンに感謝した。

大人にも仕事でイヤなことがあったときに力をくれるパワームーンがあったらいいのになと、思ったり。

【今回の気づき】

子供には精神的スイッチがとても大事

鈴木おさむ

すずき・おさむ/放送作家。妻・大島美幸(森三中)の出産までをつづった『妊活ダイアリー From ブス恋』「ブス恋シリーズ1~4」が人気。初監督作(脚本も担当)となる映画『ラブ×ドック』は今年全国ロードショー。


Book Series

Busu編集部からの本

View All

https://magazineworld.jp/hanako/busu/busu-176/

白い歯を手に入れるセルフホワイトニング。 ハナコラボ | マガジンワールド

$
0
0

ハナコラボ

vol32.白い歯を手に入れるセルフホワイトニング。

ハナコラボとは
ハナコラボのメンバーは、いま東京で起きている「たのしいこと」に敏感です。個性あふれる女子たちが、今日も何かを見つけたようです。
image
Hanako1152号:ハナコラボ
1回の施術で約8分間、青色LEDを照射する。

痛み知らずで続けやすい。気軽に始める歯の手入れ。

今や芸能人でなくったって“歯が命”。最近ではデンタルクリニックではなく、セルフホワイトニングサロンが注目を集めているらしいが、その違いはなんだろう?

「一般歯科では強い薬剤を使用しているので即効性が高い分、刺激も強い。痛みを感じる人もいます。ここでは優しいジェルを使っているので痛みはほとんどありません。回数を重ねることで自然な白い歯に。コーティング効果もあるので、ステインがつきにくくなります」

と〈LBSホワイトニング吉祥寺〉の石井真澄さん。施術による歯や歯茎への負担を懸念していた柵木あゆみさんは一安心。まずは現在の歯の白さをチェック。口に器具を装着して、自分でクリームを塗り、青色LEDライトで約8分間照射する。クリームを歯に浸透させ、歯の表面に付着した色素沈着を分解して除去。うがいをした後に、歯の状態を見てみると、なんだか白くなった気がする!
「刺激がなくて安心しました。コーヒーや紅茶をがまんしなくていいというのもうれしい。頑張って通って、白い歯を取り戻します!」

hn1152-lab-02
自然光たっぷりで気持ちのいいサロン。施術はリクライニングチェアで横になって受けられる。
hn1152-lab-03
カウンセリングでは色素沈着の原因や歯が白くなるメカニズムを丁寧に説明。「歯のエナメル質にカフェインやタンニンなどが長時間、付着して汚れの原因に。個人差はありますが数回の施術で本来の白さを取り戻せます」。
hn1152-lab-04-before
【Before】照射前の柵木さんはレベルS20。
hn1152-lab-04-after
【After】照射後2トーンアップ!
エルビーエス
LBS ホワイトニング吉祥寺
TEL:090-6491-4182吉祥寺
吉祥寺駅から徒歩3分の好立地。「Hanakoを見た!」で初回16,000円2,000円で施術ができるサービスを実施中。2018年9月末まで。東京都武蔵野市御殿山1-2-1 吉祥寺御殿山デュープレックス リズ1401 10:00〜20:00 不定休 
lbs-whitening.net/shop/kichijoji
LBS ホワイトニング吉祥寺
Teacher 石井真澄
Teacher
石井真澄
いしい・ますみ/〈LBS ホワイトニング吉祥寺〉店長。「僕は色素沈着が目立つS30のレベルからホワイトニングをスタートし、数回の施術で自然な白い歯を手に入れました!」


ハナコラボ #042 柵木あゆみ
ハナコラボ #042 
柵木あゆみ
ませき・あゆみ/都内の老舗高級ホテルに勤務。以前、歯医者で受けたホワイトニングで歯に痛みを感じた経験あり。「笑顔は万国共通。明るい白い歯でゲストに微笑みたいです」
text : Mariko Uramoto

https://magazineworld.jp/hanako/lab/hanakolab-1152/

まずは身近なところから。新生活の第一歩を。 From Editors No. 1152 フロム エディターズ 担当編集より | マガジンワールド

$
0
0

担当編集より

まずは身近なところから。
新生活の第一歩を。

壁・棚・器・カトラリーなどなど。レストランやカフェに限らず、自宅にも必ずあるこれらのもの。どんな風にこだわっていますか? 北欧系に統一したり、ビンテージで揃えてみたり。今回取材した方々もいろんな趣向で、こだわりを見せていました。個人的にお気に入りの空間は、元町中華街の〈Cafe de Lento〉でした。ビンテージのガラスの照明や、スタンドライト、ウィンザーチェアに座って食べるホワイトチョコが入ったチーズタルト、BGMはチェット・ベイカーで。店主の堀川学さんによる素敵な空間は、訪れた人みんなの気持ちを、ふっとほどいてゆったりとした時の流れに誘うはず。あんな空間を家でも! と意気込んでみたものの、自宅の部屋に目をやると捨て忘れていた空のワインボトルが……。まずは部屋の掃除から始めたいと思います……。

(担当編集:高橋優人)

Hanako 1152号:from editors
日の光が気持ちいい窓際のこの席は特等席ですよ。

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-editors-1152-2/

学芸大学にある「パリのベトナム」。 From Editors No. 1152 フロム エディターズ 担当編集より | マガジンワールド

$
0
0

担当編集より

学芸大学にある「パリのベトナム」。

色とりどりの雑貨と器に美しい植物とフランスの影響のあるインテリア。ベトナムって不思議な魅力のある場所。中でも洗練されているのが「パリのベトナム」。パリを経由しているので、しつらえはさらに洗練される。移住者が多いことから、街にはベトナミーズ・レストランをよく見かける。そこでまず食べたいのが「ボブン」。米の麺に大根と人参のなますとパクチーをたっぷり。その上に揚げ春巻きを乗せて、甘酸っぱいタレをかけて食すまぜ麺のこと。あれほど、フォーや生春巻きが溢れている東京なのに、なぜかそれを見かけることがなかったが、学芸大学に昨年オープンした〈スタンドバインミー〉で再現しているという。なるほど、お店の小さな店のカウンターに座って、アンティークの照明やミラー、モザイクのタイルなどを眺めているだけで外国にいるような錯覚に陥る。「ボブン」も「北マレのあの店」を想起させる味。そういえば、このお店のコンセプトも「パリにあるようなベトナム料理屋さん」だ。この学芸大学のパリ、インテリアも料理もちょっとすごい。

(担当編集:西村由美)

hanako-editors-1152-1

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-editors-1152-1/

Next Issue No. 1154 4月12日 発売 | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

  • まだまだこの町は、奥深い。
    もっと! ひみつの京都。

  • ほとんど知らなかった、ひみつの五条。
    暮らすように泊まる、新世代の町家ホテル。
    謎めく路地、その先にあるのは…?
    二千円台の朝食で知る、和食の極意。
    京都の寺社、絶対に知っておきたい16のひみつ。
    知りたい、触れたい!「こっとう男子」の熱視線。
    京寿司に隠されたアートな世界。
    かわいい&おいしい! 京都スイーツ、アップデート。
    夜は、京都っ子しか知らない地元ごはんで。
  • …and more!
  • Book in Book
    お坊さん、女性写真家、若手茶道家…京都通に聞く、
    本当はひみつにしたい、とっておきの店

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-next-1153/

Hanako No. 1153 試し読みと目次 | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

1988年の創刊以降、「東京」と「食」を主なテーマに、働く女性に向けて情報を発信し続けてきたHanako。「ナタデココ」や「ティラミス」などブームの先鞭をつけてきた本誌が、今年30歳を迎えました。というわけで今号は、30周年記念特別号! 「大銀座百科事典」と題し、銀座を中心とした日本橋・丸の内・有楽町・日比谷など、Hanakoが今まで幾度となく取材してきた「大銀座」エリアを余すことなくご紹介します!
巻頭は、Hanakoと同世代であり、日本を代表するアイドルグループ・嵐のみなさんが登場。Hanakoの30歳をホームパーティーでお祝いしていただきました。そして、大銀座エリアでこの春一番の話題、3月29日開業の〈東京ミッドタウン日比谷〉をハナコラボメンバー4人が先行レポート。ほかにも銀座で文房具を買ったり、日本橋の路地を歩いたり、丸の内で手土産を探したり、有楽町の純喫茶を訪れたり…、各エリアの楽しみ方をご提案します。
BOOK in BOOKは「HANAKO SPECIAL HISTORY BOOK」。かつて編集部でアルバイトをしていたという渋谷直角さん書き下ろし漫画で、30年間の歴史を振り返りました。
そして本誌の発売に合わせて30周年記念イベントがスタート! 3月22日~28日の1週間、今回取り上げた「大銀座」エリアにスペシャルラッピングバスが走行するほか、プレゼント企画も展開します。詳しくはwebサイト「Hanako.tokyo」と公式インスタグラムをチェック!

本号を読んでHanako30年間の軌跡をたどってみてください!

FEATURES

022 Happy Birthday to Hanako!!
嵐の5人がお祝いに駆けつけた、ハナコ30才、夢のパーティへ! 034 創刊30周年記念特大号
大銀座百科事典 036 日比谷
気になるシェフ/寄り道お買い物
ホテルスイーツ/待ち合わせ喫茶店
高架下の名店/老舗中華
野菜ランチ/大人の自習室 046 COLUMN ハナコさんが行く![ 日比谷編 ]
日比谷公園で昼ラン&夜テニス! 050 銀座
ごほうびパフェ/アフタヌーンティー
老舗の洋食/文房具/一生もの
ビューティスポット/和ランチ
カレー女子会/カウンター寿司
鉄板手みやげ/ひとり夜ごはん
ふらりと一杯/二軒目バー
COLUMN ハナコさんが行く![ 銀座編 ] 058 #1 “隠れた”名店、見つけました。 066 #2 激戦区・銀座ラーメン大調査。 072 #3 私の「居心地のいいカフェ」大賞! 078 #4 銀座のスイーツをスケッチ! 099 渋谷直角描き下ろし!
HANAKO SPECIAL
HISTORY BOOK 111 DAI-GINZA INDEX 114 日本橋
春のお散歩/ノマドワーク/職人の手仕事
フレンチディナー/ガストロノミー
穴場ビストロ/ひとり飲み 124 COLUMN ハナコさんが行く![ 日本橋編 ]
コーヒースタンドで突撃SNAP! 132 丸の内
がっつりお肉/大人の溜まり場/美術鑑賞
旅の手土産/デパ地下お惣菜 146 有楽町
回転レストラン/演劇体験/純喫茶 159 大銀座おさんぽマップ

REGULARS

017
My Tokyo is… ここ最近、なにしてた?
百々千晴 019
Shopping List いますぐ、欲しいモノ。
銀座で見つける、とっておき。 021
Now Opening 東京は、今日も盛り上がってます。
hotel koe tokyo「koe lobby」 098
BACK ISSUES 173
みやけのものごころ。 三宅 健 175
高崎卓馬の勝手にリメイク! 176
ブスの瞳に恋してる 鈴木おさむ 177
Good Neighbors, Good Suppliers 野村友里 179
りぼんにお願い 川上未映子 181
Hanako EAT
~ Entertainment And Trend ~
GENTLEMAN|ジェントル飯 the band apart
CINEMA|シネマ商店街を食べ歩き 門間雄介
ENGLISH|TOKYO:TAKE A BITE 矢吹紘子
GREEN|グリーンアラカルト 若菜晃子
BOOK|同じ釡の本を食らう 加藤千恵/辻山良雄/内田 剛
PET|おとちゃん旬だより 村東 剛
MUSIC|今宵も深酔い MUSIC BAR 渡辺隔週
SWEETS|あまい乙女になりたい tommy
GOURMAND|名刺代わりのこのひと皿 藤森陽子
RECIPE|日本の美味しさ簡単レシピ 三原寛子(南風食堂)
SNACK|スナック女の人生劇場 仁子ママ
TECHNOLOGY|テクノロジー咀嚼中 カレー沢 薫
ART|アートの円卓 親盛ちかよ/大池明日香
BEAUTY|教えてセンセイ! キレイのスパイス 高橋里帆
EVENT|どれ行く? イベントメニュー あんな×まおり
191
ハナコラボ ただ今、体験中です。 195
LOCKERROOM 
サッカー 江坂 任( 柏レイソル ) 197
嵐さんと一緒。 199
#HanakoTravel  201
Holiday Drive 休日、クルマで…。 森本美絵 202
まちをつなげるパン屋さん パンラボ・池田浩明 204
私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。
平野紗季子×服部一成 206
NEXT ISSUE/Editor’s Note
おかわり自由 澤本嘉光・田口麻由

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-1153/


「 一見さん。」おかわり自由 | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

おかわり自由 1153号 #114「 一見さん。」

おかわり自由とは

『おかわり自由』

…それは、豊かさと平和の象徴。この物語の主人公はアラサーOLのハナコ•ヨハンソンとその上司、鴎外。出版社に勤める2人と個性溢れる仲間たちが繰り広げる人間(?)模様。読み終わってからも、何度でも読み返したくなる“おかわり自由”な物語です。

登場人物プロフィール

ハナコ ヨハンソン

人気雑誌を数多く持つ出版社に勤める編集者。星野源と加瀬亮が好きといえばオシャレだと思っている。何歳までアラサーかで両親と対立中。なので嫌いな言葉は「四捨五入」。

鴎外

ハナコの上司。野心家。現在入社26年目のデスク。最近は加圧トレーニングを始め、飲み会の度に胸板に触れと強要する。常に丸襟の独身。実はバツ2。

アル パカーノ

編集長。実はマフィア。自宅のベランダでミントを育てている。首と肩の境目が解らないのが悩み。葉巻を吸っているが、火をつける度に顔周りの毛が焦げてタンパク質の香りがしてしまう。遅刻魔。編集長就任はマフィアパワーのおかげと噂される。

ぱみーきゃむきゃむ

ハナコの同僚の派遣OL。出版社とキャバクラのダブルワーク。口癖は「それ私の方が先に考えた」。指で髪の毛を隠すとこけしにしか見えないのが悩み。

ブル山ブル夫

故人。25年前の鴎外の上司。バブル大好きおじさんブル。よく知ったかブル。好きな言葉は「チャンネーとシースー」、「いい視点力点作用点、なんちって」。

バードガール

元ワンレンボディコン。今は羽振りがいい鳥。「そーねそーね」と首を振りながら歩く企画会社社長。でも何を企画する会社か自分でも知らない。最近自伝を自費出版した。鴎外の元嫁と主張している(鴎外は否定)。

ペンタゴン

保険会社営業。ハナコが務める出版社が担当。国防に関心が高い。好きな言葉は地対空ミサイル。時々目を見開く癖がある。実はサル。鴎外の友人。

作者

漫画家。逃避癖がある。でも逃げても追いかけてもらえないとこっそり帰ってくる。酔うとすぐに「俺の若いころはさ、あ、オレまだ若いんだった、ハハハ」と言って手をたたく。やめてほしい。

神様

神様。ブタさん

ホクトミウラ

広告代理店勤務だが、「広告より音楽が合ってるんだよね~」が口癖のバンドマン。親の遺産でマンション購入、ベランダでミントを育てモヒートを作って女を口説く。意味なく海外に行きSNSでグローバルアピールをする。ぱみーのことを彼女だと言いふらすが、実際は一度家でモヒートを飲んだだけの関係。アル•パカーノとはミント仲間。

マスター増田

犬のように見えるが実際は色白なコアラ。耳のように見えるのは髪の毛。

梨田アリス

新入社員。名前はサボらず働けとの願いを込めて両親が「アリとキリギリス」を略して付けた。占い好き。

ハナコの母

50代。いまもワンレン。ラーメンを食べるときに髪をかきあげる。

https://magazineworld.jp/hanako/okawari/jiyu-1153/

「ブス恋♥叱れない!」 Vol.177 | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

鈴木おさむエッセイ ブスの瞳に恋してる♥ 第177回「叱れない!」

[ヤマザキマリの場合]
やまざき・まり/漫画家。イタリア在住。『テルマエ・ロマエ』は世界8カ国で翻訳。

ある日の夕方、息子、笑福を保育園に迎えに行った帰りにスーパーに寄りました。その日にそこで、買いたい食材があった。

笑福は、2歳9ヶ月。走り回ります。

その週に、妻が一緒に買い物に行き、笑福の手を引っ張ったことが原因で、「痛い、痛い」と大泣きして大変なことになりました。

スーパーに行くと笑福は走り回ります。しばらくは、人に迷惑かけなきゃいいかと思い、放っておきましたが、いっこうにやめる気配はありません。僕が野菜を見ていると、一人走っていき出口に近づいていきました。

僕が走って近づいていくと、笑福は走って逃げます。スーパーの野菜に身を隠して、僕を惑わせます。

なんとか笑福を捕まえる。ちょっと息切れる45歳。このとき、また手を引っ張りすぎると「痛い、痛い」となると大変なので、優しく自分の近くに引っ張る。カートに乗せようとすると、とにかく嫌がる。

ちょっと乗せても自分で出ようとするので、危ない。

笑福に「あっちに出たらダメでしょ。危ないでしょ」と言うと、もう、子供は芸人と一緒。

それをフリだと認識して、笑福を放すと、また出口に近づいていくので、選んでいた小松菜を一度置いて、笑福のところに走っていく。小松菜一個、なかなか選ばせてくれない。

すると今度は、お肉のコーナーに近づいていく。お肉をラップの上から押していく。お肉を指でギュッギュッとやっていく。

ここで自分の昔の思い出がフラッシュバック。「俺もやってたーーー」と。そんでお母さんに怒られたーー。

子供あるあるだとは分かっているけど、お肉に被害が及んではいけないので、笑福の手を止める。

再び小松菜選びに戻る。小松菜から次の食材に進めない。今度は、ヨーグルトの置いてあるコーナーに走っていく。なぜヨーグルトにひかれているのかわからないが、興味津々。持ってじっと見つめている。

すると今度は、ヨーグルトのあとに、LG21を手に持った。ドリンクです。それを僕のところに持ってきて、買い物かごに入れようとする。

「ありがとう、笑福、持ってきてくれるのはありがたいんだけど、今日は、これはいらないんだな」

LG21、体にいいと評判です。味もおいしい。だけど、この日、買う予定はないもの。だから僕はそれを元の場所に戻しました。

すると、笑福、再びLG21を持ち、僕の顔を見てニコニコとして、いきなり「エイ!!」と投げてしまったのです。LG21。

ラッキーなことに、破損したりするようなことはなかったですが、転がっていくLG21。さすがにもう一度同じところに戻すのに罪悪感を覚えて、自分のかごに入れました。

笑福に「ダメでしょ」と注意すると、笑福、もう一度、ヨーグルトコーナーに走っていき、LG21を取り、「エイ!!」と投げてしまいました。さっきよりも強く。

激しく床に叩きつけられたLG21ですが、ラッキーなことに破損はしてない。僕はそれを取り、かごに入れました。買う予定のなかったLG21が二本。

いいんですよ。体にいいし、おいしいし。

僕が困ってる姿もおもしろくて、笑福は、僕がやっちゃダメだと言うことをやっていく。

野菜選びがなかなか進行しない。さすがに笑福の目を見て厳しく注意。モノを投げちゃダメなことを厳しい口調で目を見て言ったつもりです。ただ、本当ならもっと厳しく注意しなきゃいけないのかもしれません。

でも、そのとき、ここで考えてしまいました。ここで、もし号泣してしまったらと。号泣して、言うこときかなくなったら、買い物はしていられなくなる、と。

だから、その注意も、7割くらいで止めてしまったと思います。

くれぐれも、厳しく言うのが出来ないからじゃないんです。

この状況で、泣かれて面倒なことになったらと思ってしまったのです。

このことをブログで軽く書いたら。共感する人。僕が注意しなかったことに、注意する人。まっぷたつに割れまして。

スーパーの外まで連れていき、とにかく徹底的に注意するというお母さんも結構いました。確かに、たまにそういうお母さんを見ますね。

正直、僕はその日、買い物をしたらなるべく早く家に帰って仕事しなきゃいけなかった。そのことも考えてしまっていた。

現実と理想と。その中で戸惑いながらも、翌日朝、冷蔵庫を開けてLG21を飲む。

子供に愛を持って、叱りたいけど叱れないわけじゃなくて、叱れない状況もある。仕事もある。時間も限られている。この状況の中で、子供と向き合う育児。

まさしく、育自だと言う人もいるけど。いい修行です。

【今回の気づき】

お母さん達の中には、叱れないわけじゃなくて、叱れない状況もあるのだ


鈴木おさむ

すずき・おさむ/放送作家。妻・大島美幸(森三中)の出産までをつづった『妊活ダイアリー From ブス恋』「ブス恋シリーズ1~4」が人気。初監督作(脚本も担当)となる映画『ラブ×ドック』は今年全国ロードショー。

Book Series

Busu編集部からの本

View All

https://magazineworld.jp/hanako/busu/busu-177/

春からの対策が吉! 透明感のある肌作り。 ハナコラボ | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

vol32.春からの対策が吉! 透明感のある肌作り。

ハナコラボとは
ハナコラボのメンバーは、いま東京で起きている「たのしいこと」に敏感です。個性あふれる女子たちが、今日も何かを見つけたようです。

エッセンシャルオイルを配合した天然のクレイマスクでパック。

効果を実感しやすい、集中美白トリートメント。

日に日に暖かくなり、紫外線が気になるシーズンが到来。日頃の日焼け対策はもちろんだが、強い紫外線を浴びる前の3月から4月にかけて集中的な美白ケアを行うことが、透明感のある肌を手に入れる秘訣なのだとか。そこで、品田ゆいさんと向かったのが〈レスパス ヨンカ表参道〉。ここでは独自開発されたプロユースのピーリング剤を使用し、肌のトーンを明るく整えながら、気になるシミやくすみを集中ケアする「エッセンシャル ホワイト トリートメント」が話題になっている。その人の肌質に合わせてアイテムをカスタマイズするというスペシャルなプログラム。その内容はクレンジングから始まり、ピーリングで肌のターンオーバーを活性化させ、クレイのマスクでシミやくすみにアプローチ! その後、ローションで肌を整えたら完了だ。
「確実にシミが薄くなった気がします。一度で効果を実感できるのはすごいですね」と品田さん。アロマの香りに癒されながら、美肌を手に入れるトリートメントに大満足した様子だった。

駅から徒歩5分の〈レスパス ヨンカ表参道〉。

木をふんだんに使用したトリートメントルーム。

美白効果のあるクリームでハンドマッサージ。
あまりの気持ちよさに品田さんウトウト。

「肌が明るくなった気がします。
マッサージのおかげで手もふっくら!」


レスパス ヨンカ表参道

TEL:03-5469-3447表参道

「エッセンシャル ホワイト トリートメント」90分 19,000円。「4回パッケージ」(2〜4回目は30分)50,000円もあり。予約は電話かウェブにて。東京都港区北青山3-9-8 YON-KAビル 11:00(土10:00)〜21:00、日10:00〜19:00) 不定休 www.lespaceyonka.jp


ハナコラボ #005 
品田ゆい

しなだ・ゆい/ナチュラルビューティーハンターとして活躍中。日頃からコスメやスパなど美容情報のアップデートは欠かさない。「肝斑やおでこのニキビ跡が気になってます」

text : Mariko Uramoto

https://magazineworld.jp/hanako/lab/hanakolab-1153/

ハナコにとっても私にとっても気づきのある号でした。 From Editors No. 1153 フロム エディターズ 担当編集より | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

担当編集より

ハナコにとっても私にとっても
気づきのある号でした。

Hanakoの銀座特集で過去に最も多く取材をしている店を調べたところ、〈資生堂パーラー〉でした。大銀座エリアには、〈資生堂パーラー〉のように、長きにわたって変わらずに愛されている店があります。
 
その一方で、日比谷にまもなくオープンする〈東京ミッドタウン日比谷〉や、去年銀座にオープンした〈GINZA SIX〉のように、大銀座エリアは新しいトレンドの発信地でもあります。
 
古きも新しきも、すべてを包み込みながら、大きなうねりを生み出し、ずっと人々の憧れであり続けているのが、大銀座エリアです。すごいことだと思います。そしてそんな街やライフスタイルの変化を、「Hanako」という雑誌は、30年間、ずっとそばで見つめてきました。それもすごいことです。
 
今回の特集では、大人になった30才の「ハナコさん」が、大銀座をどんな風に楽しんでいるのか、そんな視点で企画を考えました。
私自身、あと数年で30才です。特集を作りながら、自分がどんな30才になりたいのか、自然と考えさせられました。
 
例えば傘ひとつとっても、今まではビニール傘を使い捨てていたけれど、それでいいのだろうか。取材に行った日本橋の老舗の傘専門店〈小宮商店〉では、初めて、ビニール傘以外の傘を自分のお金で買いました。
 
「Hanako」にとっても、私にとっても、この30周年号は様々な気づきのある特別な号だったと感じています。それに関われたことを嬉しく思っています。

(担当編集:武藤寛奈)

〈小宮商店〉で買った傘。大人っぽい鮮やかな赤と、シュッとした華奢なデザインに惹かれました。使って驚いたのは、おしゃれなデザインもさることながら、撥水力がすごいこと! 電車に乗るときに、軽く傘を振るだけでほとんど水気が落ちるので、ストレスがありません。

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-editors-1153-2/

30年前も、これからも。Hanakoは働く女性の味方です。 From Edtor-n-Chief No. 1153 フロム エディターズ 編集長より | マガジンワールド - 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

$
0
0

編集長より

30年前も、これからも。Hanakoは働く女性の味方です。

Hanakoが創刊したのは1988年。その2年前に男女雇用機会均等法が施行され、バブル経済の恩恵もあって、女性たちが自分で稼いだお金を持って街に出て自由を謳歌し始めた頃。今までビジネスマンしかいなかった街にも女性たちがあふれ、東京はより華やかに、刺激的に変化していきました。創刊号は「いい部屋」特集。トレンディドラマに出てきそうな部屋を27軒紹介。そのうち10部屋を読者のために編集部でキープしているのだから驚きます。2号目は「女性ニュースキャスターに聞く時間の使い方」。小池百合子さん、安藤優子さん、小宮悦子さんなど当時の「働く、そして美しい女性」の代表格といえる彼女たちにタイムマネジメント術を聞く特集でした。

あれから30年、女性の働き方も、その欲望の対象も多様化しましたが、Hanakoは時代を読み解きながらその形を変えつつも、常に働く女性の味方として寄り添ってきました。記念すべき30周年記念号は「大銀座」特集。銀座は30年間で70回も特集している、まさにHanakoの看板特集。90年代後半から始まった広域銀座圏の再開発に伴い「銀座的なライフスタイル」が周辺エリアに広がった今、この大銀座エリアを改めて徹底的に取材した1冊です。表紙と巻頭ページは、Hanakoで連載も持つ嵐の5人。30才になるハナコさんをホームパーティでもてなしてくれた、そんなストーリーを展開しています。

女性が29才から30才になるというのは、大人への階段を一歩昇るような、心ときめく瞬間。30才のハナコも、さらなるステップアップを目指して、これからも読者の皆様に、毎日を「おいしく生きる」ためのストーリーを届けていきます。どうぞご期待ください。

(編集長:田島朗)

創刊号の表紙。ロゴデザインと表紙イラストは、オーストラリア人アーティストのケン・ドーンによるもの。途中休載を挟み、第795号(2004年)まで丸16年間続いた。創刊当時はインターネットもまだ普及していなかったので、オーストラリアから送ってもらっていたというのだから驚き(当時は週刊誌!)。

https://magazineworld.jp/hanako/hanako-editors-1153-1/

雑誌編集経験のある方を募集します! | マガジンワールド

Next Issue No. 1238 10月28日 発売 | マガジンワールド

$
0
0

  • 一生ものインテリア。
  • ソファや照明など、スタイリストが教える人気アイテムの取り入れ方や、何か一点変えただけで満足度があがった実例、名品と出会えるショップ情報…。師走に向けて、家を心地よく整えませんか?
  • スペシャル表紙:Snow Man 深澤辰哉

magazineworld.jp/hanako/hanako-next-1237


Viewing all 655 articles
Browse latest View live